vol.97 「周年記念」
2015年、弊社は創業35周年を迎えます。 「お客様の企画室として」夢中で駆け抜けてきた35年間でした。 これも皆様のお陰と心より感謝いたしております。 これからも皆様のご期待にそえますよう日々努力して参ります。 さて、○○周年というものは、とても重要な意義を持っています。 ご愛読いただいております皆様の会社でもおられるかもしれません。 なぜ大切か少しだけお話させていただ …
2015年、弊社は創業35周年を迎えます。 「お客様の企画室として」夢中で駆け抜けてきた35年間でした。 これも皆様のお陰と心より感謝いたしております。 これからも皆様のご期待にそえますよう日々努力して参ります。 さて、○○周年というものは、とても重要な意義を持っています。 ご愛読いただいております皆様の会社でもおられるかもしれません。 なぜ大切か少しだけお話させていただ …
2014年も終わりですね。早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。個人的に今年を振り返ってみると、やはり一番に思いつくのが、弊社で新しく始めた商材、「マンガ」についてです。 「マンガ導入のメリットは?」と聞かれたら、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 ・ 難しい内容もわかりやすくなる ・ お客様の興味を引くことができる ・ 短い時間で相手に内容を伝えることができる …
私は新潟県写真家協会に所属しているのですが、 先日、同会が新潟市芸術文化会館で写真展を開催しました。 展示された作品は、新潟県内で撮影され、 新潟の四季を感じさせる作品が多く、 来場者の方々に大変好評をいただきました。 最近の傾向なのですが、会員の中にスマートフォンで撮影したものを 加工して作品にしている方がいらっしゃいました。 最近のスマートフォンやコンデジ(コンパクト …
2008年に1080p撮影可能な一眼レフ「EOS5DMk2」が発売されて以来、一眼レフでの映画撮影が話題・トレンドとなってきました。 ここ数年で、写真用のデジタル一眼レフカメラ(デジイチ)で動画を撮ることが一般的になり、一種の流行になっています。音楽PVやCM作成の世界でデジイチでの動画撮影がもてはやされています。 動画を撮るのに何でビデオカメラではなくデジイチなのか不思議に思う人もい …
デコ弁がノリにのっています。 デコ弁とはキャラクターやモチーフをデコレーションしたお弁当のことです。 数年前から話題になり、デコ弁の関連商品や書籍も多く発売されています。 食事の際に大好きなキャラクターがデコレーションされていることで 楽しい食事に繋がり、嫌いな食べ物が食べられるようになった子もいるそうです。 実は海外でも、デコ弁や日本のお弁当文化が注目され、 「BENT …
先月、《新潟日報みらい大学》に参加してきました。 テーマは「マンガ・アニメとものづくりの可能性」。 『ザクとうふ』で知られる相模屋食料株式会社の 鳥越淳司さんによる講演と、鳥越さんに加え、 『めぞん一刻』の日本酒を販売していらっしゃる ふじの井酒造株式会社代表取締役社長の小林政輝さん、 日本アニメ・マンガ専門学校教務部長の内田昌幸さんによる トークセッションを拝聴しました。 …
私はお店に買い物に行くと、買うものを選ぶまでに 時間がかかるほうだと思います。 店頭にある商品を選ぶとき、値段も気になりますが、 それ以外の要素も重要です。 広告や口コミで広がっているような商品にまず目がいきます。 同じような商品でもちょっとした形状の違いや、 カラーバリエーションがあります。 それらの商品を見て違いを把握、選択して購入の意思決定をします。 様々な要素を加 …
11月も半ばになると、2015年がもうすぐそこまで 来ていることを日々感じます。 1年間、毎日顔を合わせていた2014年カレンダーとももうすぐお別れです。 当社ではここ数年、オリジナルの卓上カレンダーを作成し、 お取引先様へお配りしています。 その名も「クリエイターズカレンダー」。 各月のデザインをそれぞれデザイナーが受け持ち、 自由にデザインしています。 …
今回は「伝える」ということについてお話したいと思います。 皆様の会社でも会社案内やカタログ、ホームページ、パッケージ、 ラベル、チラシなど作られる機会があるかと思います。 形状はそれぞれですが、これらに共通した機能は 「伝える」ということです。 例えば会社案内やホームページであればその会社が 「どんな仕事をしているのか?」 「どんな仕事が得意なのか?」 「どんな思 …
皆さん秋を満喫していますでしょうか? 秋といえば、やはり私は食欲の秋。 旬のものを食べるのは、最高の贅沢ですよね。 でも、最近私が凝っているのは 自分で栽培したものを食べるということです。 最近では落ち着いてきた感じもありますが、 家庭菜園は一過性のブームで終わらず、 一般的に定着してきたように思います。 今ではどこの園芸売り場にも、 さまざまな野菜苗が並んでいます。 …