CONTACT

COLUMN

vol.247「日本人が好きな食感」

坂井 明日香(グラフィック課)

もちもち、かりかり、ふわふわ、 しっとり、とろ~り…。 これらは日本人が好きな食感だと 言われています。 「もちもち」を好みとしているのは 日本で昔から食べ慣れてきたジャポ ニカ米の影響のようです。 日本のお米は水分が多く、粘り気の あるのが特徴的です。 中は「しっとり」とさせ、表面を バーナーやオーブントースターで 少し「かりかり」と焦がすのが 特に日本人が大好きな食感だそうです。 フラ …

vol.246 「アウトプットしてみる」

こんにちは、三条Lab.の嶋田です。 一時の豪雪も落ち着き、気持ちのいい 冬晴れの日が続いていたかと思ったら、 今週もまた寒気が猛威を奮いそうです。 豪雪の日の夜は、友人と合同で企画した グループ展の設営準備をしていました。 そちらの詳細は文末に記載させていただ きますので、チェックしてみてください。 さて、タイトルの「アウトプットしてみる」 ということですがアウトプットというのは、 内部に …

vol.245 「今 エリートが【美意識】を学ぶのはなぜ?」

赤塚 壮一 (総務部)

寒中お見舞い申し上げます。 この時期からの1か月間が、1年で一番 寒さの厳しい季節となります。 同時にインフルエンザが猛威をふるう時期 でもあります。みなさまくれぐれも体調管理 に気を付けてお過ごしください。 さて、お正月休みに『世界のエリートは なぜ「美意識」を鍛えるのか?』という本 に触れました。 「エリート」と「美意識」という、私にとって は接点の乏しいこの2者が、どのように つなが …

vol.244 「返報性」

伊藤 貴生(CS課企画)

さて今年のコラム一発目は、 伊藤が書かせていただきます。 皆さんは今年の年末年始において 誰かに「お年玉」をあげたでしょうか。 「お年玉」とは元来、子どもにあげる ものではなく、目上の者が目下の者へ 新年を迎えるにあたり贈っていた金品 のことを指します。 その習慣は中世にまで遡り、武士は太刀 を、町人は扇を、医者は丸薬を贈って いたそうです。 これが何で今のようなカタチに変わった のか、仮 …

vol.243 「サンタクロースとクリスマス商戦」

 昨日は12月25日でクリスマスでしたが、 皆様はどう過ごされたでしょうか。 私はこの時期になると、その昔保育園で トナカイのバイトをしたことを思い出し ます。  クリスマスといえば、やっぱりサンタと いうことで、今回は「サンタクロース」と 「クリスマス商戦」について書こうと思い ます。一日遅れですみません。 サンタクロースは、クリスマス・イヴに 良い子のもとへプレゼントを持って訪れ る人物。風貌 …

vol.242 「3×3 (スリーバイスリー)」

柳沼 佳彦(グラフィック課)

タイトルの3x3をご存知でしょうか? 知らない方も多いと思います。 言い方を変えたらどうでしょうか? 3on3をご存知ですか? バスケットボールが好きな方ならピンと 来たと思います。 そうです、3人制バスケットボールのことです。 娘がミニバスを始めたのをきっかけに バスケットボールにはまり、最近では、 3x3(スリーバイスリー)と呼ばれる3人制 バスケにもはまりだしています。 普通のバス …

vol.241 「OK バブリ~!」

 「愛してるよ…なんて誘ってもくれない~ キャンドルライトが素敵な夜よ♪」 荻野目洋子さんの『ダンシングヒーロー』 に合わせ、ワンレン・ボディコン姿でキ レッキレのダンスを踊る動画にくぎ付け になりました。 気になる方は「バブリーダンス」で検索 すると見ることができます。 踊っているのは大阪府立登美丘高校ダン ス部の生徒の皆さん。作品を考案したの は25歳のakaneさんという、この高校の OGの …

vol.240 「 写真をバランスよく撮る方法」

居城 正和(ウェブ課)

今年も残り1ヶ月となりましたが、先日 2017年の新語・流行語大賞が発表になり、 「インスタ映え」と「忖度」の2つが年間 大賞を受賞しました。 「インスタ映え」が大賞になるほど、 SNSに撮影した画像をアップすることが 当たり前になっていますね。 しかし、なかなかバランスの良い写真 が撮れなくてお困りの方もいるかと思 いますので、バランスのとれた写真の 簡単な撮り方をご紹介したいと思います。 …

vol.239 「 ホラー・ヴァキュイ」

伊藤 貴生(CS課企画)

「ホラー・ヴァキュイ(horror vacui)」 という言葉をご存知でしょうか。 この言葉はラテン語で「虚無に対する恐怖」 を意味していて、日本語では「空間恐怖」とか、 「空間畏怖」と言われている言葉です。 古くは古代ギリシャ時代からあった言葉で、 現在では特にアートやデザインの世界で 空白を残さない様式を表す用語となって います。 無駄に大きな余白があると、何かの要素で 埋めないと不安に …

vol.238 「 [お客様のお客様]のためのHPリニューアル」

今回はホームページ(以下HP)の リニューアルで誠晃舎が最初にさせて もらうことについて書きます。 弊社ではHPのリニューアルをする際に、 必ずリニューアルの目的を確認させて もらっています。 ・販売数を増やしたい ・製品に関するお問い合わせがもっと欲しい ・とにかく来店人数を増やしたい など、お客様によって目的は様々です。 「目的は○○ですね。ではこんな風に 作りましょう!」とスムーズに …

CONTACT