vol.342「2020年ロゴデザインのトレンド予測」
新元号 令和となって 初めての1月が終わり、2月となりました。 そんな中、ある記事が私の目にとまりました。 2020年ロゴデザインのトレンド予測。 その記事には今年流行るロゴとして 下記のような予測が上がっていました。 ------------------ ミニマルロゴ カスタムフォント グラフィカルなワードロゴ アニメーションロゴ(GIF / APNG) レスポンシブなロゴ ヴィンテージ感 …
新元号 令和となって 初めての1月が終わり、2月となりました。 そんな中、ある記事が私の目にとまりました。 2020年ロゴデザインのトレンド予測。 その記事には今年流行るロゴとして 下記のような予測が上がっていました。 ------------------ ミニマルロゴ カスタムフォント グラフィカルなワードロゴ アニメーションロゴ(GIF / APNG) レスポンシブなロゴ ヴィンテージ感 …
持ち運びが簡単なiPadやスマートフォン の普及で場所を選ばずにクリエイティブ な作業が行えるようになってきています。 ここ数年でデザインやペイントソフトな どがiPadやスマートフォンのアプリでも 充実し、多くの人がパソコンが無くても 手軽にデザインやイラスト制作の作業が できるようになってきました。 さらに2020年中にAdobeからiPad版の Illustrator(※)が公開予定にな …
新年になって3週間あまり経ちましたが、 皆様どうお過ごしでしょうか。 今回のコラムのタイトルで思い当たった方 もいらっしゃると思いますが、いよいよ 東京2020オリンピック・パラリンピックの 開催まで約半年となりました。 東京開催は半世紀ぶりとか言われても、い まいちピンと来ませんし、ロゴマークや新 国立競技場のすったもんだがあり、最近で はマラソンコース変更など様々な問題も起 きてはいますが …
新年あけましておめでとうございます。 総務の赤塚です。 2020年も社員一同、お客様の伸長に企画 とデザインで貢献するよう取り組み、 「やっぱり 誠晃舎」(箱根駅伝優勝の 青学にあやかり)と言ってもらえるよう に励みます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、令和初のお正月を皆様はいかにすご されましたか?大荒れの天候に見舞われる こともなく比較的穏やかだったのではない でしょうか …
こんにちは。デザイン部Web課の関です。 今回はWebサイトの打ち合わせについて書かせてもらいます。 「段取り八分※」という言葉があります。 ▼▼ 仕事を進める上で、事前の準備がいかに重要かを表した言葉。 仕事の段取りをキッチリしておけば、 その仕事は8割完了したも同然であるという意味。 ▲▲ Webサイトの打ち合わせはまさに段取り八分。 ここの良し悪しがサイトの命運を分けます。 最近は多 …
12月も半ばとなり、来週には クリスマスが待っています。 お子さんがいるご家庭の中には、 「クリスマスプレゼントは何にしよう」と 悩まれている方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。 私は毎年悩んでいます!! この時期のおもちゃ屋さんへ行くと、 まず人の数にびっくりしますが、 個人的にもっとびっくりするのが、 おもちゃの数です。 全体的なおもちゃの数もそうですが、 一つのジャンルに、同じよ …
AI(人工知能)が発展するにつれて 様々な分野の仕事が効率化していって いますが、その反面仕事がAIに奪われる のではないかという懸念も叫ばれています。 デザインの世界にも2年前くらいから、 AIが進出してきました。 ホームページを作成したり、絵を描いたり と技術が日々進歩しています。 中国ではIT企業であるアリババの AIデザイナー「Luban」が1年以上も 前から運用されています。 日本でも …
10月にイラストレーター・デザイナーの 和田誠さんが亡くなりました。非常に残念です。 「和田誠」と聞いても分からない方もいると 思います。映画監督までやってしまう多才な 方だったのですが、イラストレーターとしては 週刊文春の表紙が有名でしょうか。 あるいは料理愛好家の平野レミさんの旦那様として、 また長男がロックバンド「TRICERATOPS」の リーダーであるということで知っている方も いる …
世の男性諸君なら、結婚したあとに 誰しもが気づかされることがあります。 それは「女性の買い物する時間は長い」 ということです。 結婚する前にも買い物につきあうと いう機会はたくさんありますが、結婚 後は「衣食住」に関する買い物も一緒 に行くことになります。加えて化粧品 という未知の買い物にも。 別に男女差別をしようという話では ありません。先日とあるTV番組で見た のですが、女性の買い物が長く …
プラスチック問題への関心が世界中で 高まっていますが、日本でも来年の 7月から全ての小売店でプラスチック製 レジ袋の有料化を義務付けることが 決定しました。 プラスチックゴミの海洋汚染がメディアで 大きく取り上げられ、世界中の人が知るようになり 昨年スターバックスコーヒーが、2020年までに プラスチックストローを世界中の店舗で廃止する と発表したことは話題になりました。 「脱プラ」の考えは世 …