CONTACT

COLUMN

vol.391「技術の進歩と運動不足」

山口 典人 (スタジオ誠晃舎)

皆さんこんにちは。 スタジオ誠晃舎カメラマンの山口です。 今年は年明けからの大雪で、 毎日雪かきの日が続きましたが、 腰や肩は大丈夫でしたでしょうか。 私は腰を痛め通院していました…。 その際先生から、 「筋肉が収縮し随分硬くなっているので運動した方が良いですよ」 とアドバイスをいただきました。 その後週に2、3回ほど30分くらいですが散歩をしています。 夜は結構冷えますが、5分後くらいか …

vol.390「節税のチャンス」

須藤 則子 (総務部)

2月15日から確定申告が始まりました。 確定申告とは所得税の申告です。 一般的な会社員であれば基本的に、 年末調整で1年間の所得の計算は終わりですが、 ・多額の医療費がかかった ・寄付をした ・家を建てた 等の条件を満たせば所得税が 安くなりお金が返ってきます。 中でも医療費控除をする人は たくさんいるのではないでしょうか。 しかし、かかった医療費が確定申告をすると 全額が返ってくると思 …

vol.389「色でコミュニケーション」

伊藤 貴生 (CS課企画)

現状まだコロナ禍にあり、冬の悪天候も続いていますが、 迫ってきました…   Jリーグの開幕が!   ちょうど今年は私がアルビレックスサポーター になって20年目の節目の年なので、 今回コラムの題材にさせていただきました。 昨年はコロナ禍の影響で、 サッカーも観戦する風景が随分と変わりました。 シーズン途中で拍手はできるようになったものの、 未だに声を発しての応援は禁 …

vol.388「激辛ブーム」

最近、テレビや雑誌などで 激辛という文字をよく見聞きします。 店頭にも激辛という名前のついたカップ麺や お菓子を多く目にするようになりました。 実は今、第四次激辛ブームの最中です。 私は、元々辛いものが好きでインドカレーや韓国料理、 タイ料理のお店によく足を運びます。 実際に家でも青唐辛子を育てていて、 時期になるとほぼ毎日焼いた青唐辛子が夕食に並んでいました。 青唐辛子は辛さの見分けが …

vol.387「そりが売ってない」

田中 肇 (業務課)

こんにちは業務課の田中です。 新潟市内もやっと雪がなくなってきました。 今年に入ってからの大雪のせいで、 雪が嫌いになった方も多いのではないでしょうか。 私の住んでる岩室地域は、新潟市内よりも若干積雪量が多く、 成人の日の前後は特に多く感じました。 雪かきに多くの時間をとられ、常に疲労困憊でしたが、 今までになく近所の方とコミュニケーションを多くとることができたので、 今となっては良い経験 …

vol.386「エア旅行に行きましょう」

源川 風香 (デザイン部)

現在も続く新型コロナウイルスの影響により、 自宅で過ごす時間がぐっと増えましたね。 昨年は自粛ムードにより、 どこにも旅行に行かなかったという人も 多いのではないでしょうか。 今現在では東京都や関東圏を中心に 2度目となる緊急事態宣言が発令され、 今年も旅行なんてとてもできないのでは、 と思ってしまいます。 しかし、ずっと自粛生活を続けてきたぶん そろそろ旅行に行きたい… そんなときに「エア …

vol.385「FSC(森林管理協議会)」

初瀬 隆幸 (営業部)

今年に入って毎日の雪かきで、 そろそろ疲れで限界を感じている方も多いと思いますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 まだ1月なのに雪の多さにまいってますが、 子どもはそんな大人の事情もどこ吹く風で この大雪を喜んでいます。 先日子どもと三川温泉スキー場に行ってきました。 このスキー場はここ2年くらい雪がなくオープンしていませんでしたが、 今年はたくさん積もっていました。 スキー場といえば、 …

vol.384「丑年」

鈴木 みゆき (総務課)

あけましておめでとうございます。 今年は丑年です。 2021年に年男・年女となる方は、 全国で1,066万人、県内18万4,300人と 元旦の新聞に出ていました。 ちなみに、私もその中の一人としてカウントされています。 牛が十二支に選ばれたのはなぜでしょうか。 牛は昔から食料としてだけでなく、 農作業や物を運ぶときの労働力として 人間の生活に欠かせない動物で、 勤勉に働く姿が「誠実さ」を象徴 …

vol.383「ナッジ」

伊藤 貴生 (CS課企画)

今年もあと少しとなりました。 一年を振り返ると新型ウイルスの話ばかりになってしまいがちです。 そんな中、今年知った用語で、 来年以降も気になっている言葉があります。 それが「ナッジ」です。 「ナッジ」とは「肘で小突く」という意味で、 それが転じて行動科学の分野において 「人々が望ましい行動をとれるように 後押しするアプローチ」のことを差します。 この言葉が注目され始めたのは2017年に …

vol.382「石灰石原料の新素材」

柳沼 佳彦 (デザイン部)

温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、 政府は2030年代半ばにガソリン車の販売を 事実上禁止するという目標を打ち出しました。 環境問題は、先進国としては 当然取り組んで行かなければならない問題です。 当社も、印刷に関わる仕事が多いため、 環境問題を考えなければならない業種です。 そんな中、最近個人的にすごく興味を 持った新素材があったので紹介します。 「LIMEX」とい …

CONTACT