CONTACT

COLUMN

vol.583「にち10」

保科 慶(デザイン部CS課)

昨年の終わり頃、誠晃舎の同僚におすすめされて聞き始めたのが、TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」、通称「にち10(にちてん)」です。 すすめられたその日の帰り道、車の中でなんとなく聞いてみたのですが、気づけば爆笑しながら、時には涙ぐみながら帰宅していました。安住さんの丁寧で穏やかな口調から繰り広げられる話が、とにかく面白いのです! テレビで見る真面目な安住さんの印象が強かった私にとっ …

vol.582「新年事始め」

桜井 寿之(営業部)

2025年も早いもので2週間が過ぎましたが、今回のコラムも新年らしい話題をお届けします。 皆さんは「巳年(みどし)」にどのようなイメージをお持ちですか?巳年は、蛇が脱皮を繰り返して新たな姿に生まれ変わる様子から、「再スタート」や「変化のチャンス」に恵まれる年と言われています。 もっとも、巳年に限らず、新しい年のスタートは何か新しいことを始める絶好のタイミングですよね。実際、多くの方が「 …

vol.581「巳年にピッタリの神社」

赤塚 壮一(総務部)

新年、あけましておめでとうございます。2025年の新春を、皆さまがすがすがしい気持ちで迎えられていることを願っております。 今年は巳年です。この機会に、新潟にある「蛇」にまつわる特別な神社をご紹介します。それは、新潟市中央区の白山神社境内にお祀りされている蛇松明神(じゃまつみょうじん) です。 蛇松明神は、白山神社の神様のお使いとして「金運上昇、商売繁盛を願うなら蛇松明神へ」というくら …

vol.580「没入感」

伊藤 貴生(CS課企画)

今年も残りわずかとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 2024年、私にとって最大のニュースは、応援しているアルビレックス新潟がついにルヴァンカップ決勝まで進んだことです!初めて国立競技場での決勝の舞台を体験し、胸が熱くなる思いでした。惜しくも優勝には届きませんでしたが、スタジアム全体を包む特別な雰囲気、勝負の緊張感、そして新潟陣営の一体感を肌で感じられたことは一生の宝物です。 …

vol.579「クリスマスとケンタッキー」

成田 彼方(業務課)

もうすぐクリスマスですね。 我が家は11月下旬に、早々にクリスマスツリーを出しました。サンタさんに何をお願いしようか、ケーキや料理はどうしようかなど、考えごとが増える今日この頃です。 「今年こそはケンタッキーにしようかな?」 クリスマスが近づくと、どうしてか無性にケンタッキーが食べたくなる…そんな気分になります。普段からいつでも食べられるのに、なぜかこの季節だけ特別に感じるのは不 …

vol.578「金色に注目!」

西川 あゆみ(デザイン部)

12月に入り、クリスマスやお正月が近づくこの季節、デザインに「金色」が使われたアイテムをよく目にするようになります。 金色は高級感があり、華やかな印象を与えてくれる色です。 私も金色のデザイン加工が施されたメッセージカードや封筒を見つけると、ついつい一目惚れして買ってしまいます。 今回は、そんな「金色」について少しお話ししたいと思います。 印刷において金色を表現する方法はい …

vol.577「冬の必需品」

初瀬 隆幸(営業部)

12月となり今年も残り1ヶ月。急に寒くなってきましたね。本格的な冬がもうすぐやってきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 冬の訪れとともに、そろそろ気になるのがスタッドレスタイヤの交換時期ではないでしょうか。私自身も自分で交換するので、毎年ソワソワしています。 新潟の冬には欠かせないスタッドレスタイヤ。皆さんも、自分や家族の命を守ってくれる大切なものとして、履き替え年数や摩耗具合には …

vol.576「知らないことをググる人は時代遅れ?」

小倉 善行(SP課)

現在、生成AIの開発競争が激化し、高性能なサービスが次々と登場しています。 私の担当するブースデザインでも、AIを活用しています。初回提案で使用するキャッチコピー案には、ChatGPTのキャッチコピーメーカーを利用しています。出展社様の製品情報を入力するだけで、AIが複数のキャッチコピーを提案してくれるため、その中から最適な案を採用しています。 これまでは、この程度の活用に留まっていま …

vol.575「手触りのデザイン」

中尾 彩香(デザイン部)

私事ではありますが、今年の2月に関東から新潟へ移住しました。春夏があっという間に過ぎ、日増しに寒さが厳しくなるのを感じています。 関東から地方へ移住して生活するなかで一番の大きな変化は「買い物」です。 まず、移動手段が徒歩や電車から車中心へと変わりました。関東にいたころは駅まで歩くのが億劫で、通販やデリバリーに頼ることが多かったのですが、新潟では車で気軽にスーパーやショッピングモールに …

vol.574「佐渡金山 世界文化遺産登録」

大竹 伸治(営業部)

2024年7月、「佐渡島の金山」が世界文化遺産として登録されました。登録の背景には、ヨーロッパなどの海外で機械による採掘が進む中、江戸幕府の鎖国によって佐渡では手作業での採掘が継続され、独自に技術力や生産体制を高めていったことが挙げられます。これにより、当時の実態を伝える貴重な物証が現代まで多く残されており、こうした歴史的価値が高く評価されました。 佐渡市への経済波及効果も期待されています。 …

CONTACT